お見積りについて
お客様がどのように塗装したいのか、
例えば、
①とにかく安く塗ってほしい
②長持ちする塗料で塗ってほしい
③塗料について分からないから、合うもので塗ってほしい
など様々です。
みらい塗装では、現場調査後、
2~3通りのお見積書を作成してお持ちします。
その際に、塗装項目はお客様が見ても分かりやすいようにしています。
また、何処の箇所を塗るのかの説明もさせていただいています。
ご契約について
ご契約は、お客様がお見積書をご覧になり、どの施工方法でやるのか、
総額でいくらになるのか、
また、分からない点、不安な点が解消されてからになります。
みらい塗装では、「リフォーム推進協議会」の書式を使用します。
もちろんお見積書をご覧になって、決めかねる場合などは、
断っていただいても結構です。
無理にご契約させるようなことはありませんので
ご安心下さい。
近隣の皆様へのご挨拶
ご契約いただきましたら、約10日~20日後に足場架設となります。
女性スタッフが近隣の皆様へ、足場架設の数日前に「着工案内」を持ってご挨拶に回ります。
足場架設
足場架設日になりましたら、専門業者による足場の架設を行います。
この時に飛散防止のメッシュ養生も行います。
足場の仮設が完了したら、いよいよ塗装工事に入っていきます。
①高圧洗浄
外壁の洗浄を行います。
この時に窓ガラスや網戸、
雨戸の1枚1枚も全て洗っていきます。
屋根の塗装がある場合には、
同じく屋根の洗浄も行います。
コケや汚れを丁寧に落としていきます。
②コーキング、下地補修
縦目地は撤去打替え、サッシ廻りなどは増し打ちします。
防水の意味もあるため、しっかりと厚みをつけます。
下地の補修がある場合、補修をします。
簡易な補修の場合もあれば、板金をやり直す場合もあります。
③養生
開口部やエアコンの室外機等、塗装をしない箇所や、塗料が付いてはいけない所に
養生をします。
養生中は窓の開け閉めは基本的に出来ませんが、エアコン・換気扇・玄関ドアの開閉などは
通常通り出来ます。
④屋根塗装
屋根の塗装が無い場合もありますが、通常屋根の塗装から入っていきます。
屋根の洗浄時の写真と比べると全然違いますね。
基本的な屋根の塗装は、下塗り(プライマー)→中塗り→上塗りの3工程ですが、
痛みが激しい場合は下塗りが2~3回になる場合もあります。
塗装で手に負えない場合は、カバー工法や葺き替えになりますが、
金額がかなり高くなるため、塗装が出来る状態で塗り替えをしたほうが
コストを抑えることができます。
⑤外壁塗装
外壁塗装も下塗り→中塗り→上塗りの3工程が基本です。
塗料の種類によっては4工程だったり5工程になるものもあります。
また、屋根の塗装と同じく痛みが激しい場合は、下塗の回数が増える場合や、専用の下塗材を使用することもあります。
同じく塗装で手に負えない場合は、カバー工法や張り替えになることもありますが、その場合はやはり費用が高額になります。
外壁の塗装工事には附帯個所等の塗装も含まれます。
軒天・破風板・雨樋・雨戸・水切りなどがそれにあたります。
バルコニーやベランダの防水塗装も必要な場合は、施工します。
足場解体後、引き渡して完了となります。
上の画像は施工前、チョーキングと目地のコーキングの劣化が目立っています。
下の画像が施工後の様子です。
こちらのお宅で使用した主な塗料は
外壁:エスケー化研 プレミアムシリコン
屋根:水谷ペイント 快適サーモ(遮熱塗料)
でした。
気持ちよく作業させていただきまして、ありがとうございました!
(島田市 K様邸)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から